働き方改革と残業時間

2018629日に

参院本議会で

働き方改革関連法案

(正式名称:働き方改革を

推進するための関係法律の

整備に関する法律案)


が可決・成立しました。

記憶に新しいところによると、

201512月に

 

大手広告代理店電通の
若手女性社員が

 

過労死でこの世を去って

2.5年が経とうとしています。

この事件は、

大手電通関連の

 

ニュースであったので、

“電通”という会社の

 

労働環境の実態が

明らかにされて、


日本で働く

“会社員”

 

と呼ばれる人達に

“働く”

 

ということについて、

様々な問題提起をしたと

 

感じています。

 そしてまた、

この事件以降も 

 

世の中の流れとして、

“ワーク・ライフ・バランス

WLB)”という

 

考え方が社内に紹介されたり、

“残業時間の削減”

 

命題と共に、凄く厳しく

残業時間を

 

取り締まられたりしているにも

関わらず、


過労による自殺と

思われる事件が

 

ニュースで取り上げられます、

いまだに無くなることがありません。

 

なぜ、このような事が

勃発するのか、

 

心理学的考察を

入れながら、

 

私の経験と共に

考えてみました。

 

私が新入社員

 

(医療系営業職;

詳細はプロフィール

 

であった頃、

平均退社時間が

22002230頃でした。

 

私と同期入社で、

違う営業所配属の人達は、

 

退社時間が000

過ぎる時もあるという状況であって、


全体会議

(東京都内を

担当している営業所員が

一堂に会する会議)に

 

出席して
色々な方々と話をしてみて、

 

“暗黙のルール”

ようなものの存在があり、

 

それに従わないと、
様々な側面から

 

恐怖を感じさせられ、

強制的に従わされること

 

認識できました。

 

①上司より先に

退社してはいけない

 

②売り上げ、利益を

確保しなければ、

ゴミ以下の扱いを受ける

 

③どんなに忙しくても、

どんなに疲れていても、

上司の雑用は

率先して手伝わないといけない

 

この3か条を

見て頂いても、

 

若手営業員時代には

多くの負担が

 

掛かっていました。

でも、

 

私は

“しんどいです”

 

とか

 

“無理です”

 

とか

 

“出来ません”

 

とは

 

言えなかったんです。

なぜなら、

“その営業組織の一員

として認められたかった”


“使えない奴と

見られたくなかった”

などが思い当たります。

それでも、不意に

“暗黙のルール”から

 

逸脱するようなことが起きると、
項目②に挙げたように、

 

ゴミ以下の扱いを受け、
恐怖心を誘発されて、

 

強制的に従わされます。

この組織の

ベテラン社員達は、

 

繁忙期になってくると、

平日長時間勤務に加えて、


休日出勤が

当たり前になってきます。

従って、

 

家族サービスが

出来なくなり、

 

その結果、奥様との

不仲になるそうですが、


その状況を

とても嬉しそうに、自慢げに

 

語っていたことが

私にとっては印象的でした。

 

 このベテラン社員は

“俺、平日、

長時間勤務だし、

休日出勤だって厭わない。
売り上げ、利益だって

一人前に上げて、会社に

貢献しているんだから、

賞賛、承認されるべき”

“一所懸命にやって、

結果を出し続けている

俺は優遇されるべき、

承認されるべき、

賞賛されるべき”

“売り上げ、利益を

上げられない奴らは

辞めるべき”

なんて思っていたと思います。

 

このベテラン社員達は、

長年蓄積された

 

売り上げを上げるための


方法論

(一所懸命働く、

長時間残業をして働く、

休日出勤をして働く)を

 

遵守してきて、

売り上げ/利益ノルマを

達成して、会社から、

 

周囲の人達から承認され、
評価され、賞賛されていた

 

ことと思われます。

いわゆる“成功体験”をした訳です。


成功体験は、

一見、ポジティブなように

 

思いますが、成功した瞬間、


脳内にドーパミン/アドレナリンなど

が分泌されて、強烈な快感に支配

されてしまいます。



そして、

 

この快感は記憶と共に、

記憶回路に格納されて、


同じもしくはそれ以上の

快感を体験するために、

繰り返し同じ行動を

させるように

 

仕向けられていきます。

もちろん、

このメカニズムに

 

乗っ取られている

ご本人は気が付きません。

そして、気付かないうちに、

 

さらに成功体験を

した際の行動を

 

“成功するパターン”

として繰り返し

“強化学習/強化行動”

をしていきます。

 

あるとき、

時代を支配する

 

流れが変化して、
今までに当たり前に

 

必要とされていた
因子

(一所懸命働く、

長時間残業をして働く、

休日出勤をして働く)

 


最重要でなくなり、

今まで

全く注目されていなかった

因子

(イノベーション、

創造性、

独創性など)

 

に注目が集まっても、
成功体験を

 

一度でも味わってしまったこと

があると、頭で論理的に

 

理解していても、

過去の成功体験を

 

忘れること/捨て去ることが

出来ず

 

過去とは
流れが変わっているにも

 

関わらず

学習した成功パターンを

 

成就するために、
なお一層、粉骨砕身、

 

猪突猛進に努力し

過ぎてしまうと状態

 

が起きている、
これが表題にお示しした

 

“働き方改革”を

推進しづらくしている

 

一因であると考えます。

 

 今回は営業組織が持っている
“集合意識”(暗黙のルール)と

 

それを破る際に

感じさせられる“罪悪感”

 

そして、

“成功体験”を

することによって

 

得られる

“快感感情”の支配

それから逸脱する際の

恐怖心から述べさせて

 

頂きましたが、

次回は個人を支配する、

“承認されたい”

“重要な存在でいたい”

“優秀な存在であると

認知された”

 

などの観点から続きを

書きたいと思います。

 

今回はこの辺りで、

最後までお読み頂いて、

 

ありがとうございます。